安全マネジメントへの取組について
- お客様の安全が最優先。
- 重大事故ゼロ・人身事故ゼロ。
- 法定速度の厳守。
- 交差点での減速と左右確認を厳守。
- 一時停止では必ず二段停止を厳守。
- 横断歩道に人が立っている時は必ず止まる。
代表取締役社長 柳田 善雄
- 安全第一
輸送の安全の確保は事業経営の根幹であり、会社の使命である事を全従業員が深く認識し業務の遂行にあたる。 - 法令の遵守
輸送の安全に関する法令及び規制を遵守し忠実に職務を遂行致します。 - 確認の励行
職務施行にあたり、推測ではなく、常に状況を確認し、安全行動に努めます。 - 情報の共有と開示
情報は漏れなく迅速かつ正確に伝え、全員で共有すると共に、積極的に公表します。 - 基本の徹底
基本的なことこそ確実、慎重に行い、安全確保に向けて問題意識を持ちPDCA サイクルの実施により、旅客運送事業者としての責務を全う致します。
株式会社北都交通
代表取締役社長 柳田 善雄
- 輸送の安全に関する基本的な方針
(1)社長及び役員は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全に主導的な役割を果たして参ります。また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させます。
(2) 当社は輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(Plan、Do、Check、Action)を確実に実施し、安全対策を不断に見直すことにより、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全の向上に努めてまいります。また、輸送の安全に関する情報については、積極的に公表致します。
- 輸送の安全に関する重点施作前項の輸送の安全に関する方針に基づき、次に掲げる事項を実施いたします。
(1) 前項の輸送の安全に関する方針に基づき、次に掲げる事項を実施いたします。
輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全管理規定に定められた事項を遵守致します。(2) 輸送の安全に関する支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努めます。
(3) 輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置または予防措置を講じます。
(4) 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達、共有を致します。
(5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、これを適確に実施致します。
- 輸送の安全性に関する目標と達成状況(1) 自動車事故報告規則に規定する事故
【タクシー事業部】 年度 2023年度 2024年度 区分/目標・実績 実 績 目 標 目 標 人身事故 0件 0件 0件 車内事故 0件 0件 0件 物損事故 32件 0件 0件 (2) 酒気帯び乗務員「ゼロ」
乗務前後の点呼時にアルコール検査を徹底して実施し酒気帯び乗務員をゼロにする。
また健康診断を基にアルコールによる要精密対象者への指導を行う。(3) 安全マネジメント体制を維持するための必要な教育について
管理職および乗務員に対し安全研修会を年に2回実施する。(4) 関係法令に基づく社内規程の遵守。
社内安全規程に基づき教育を行う。 - 輸送の安全に関する計画
前項3 に掲げる目標を達成し、輸送の安全に関する重点施策に応じて輸送の安全を確保するために必要な計画を作成いたします。
(1) 教育計画
年間教育計画を作成し、運行管理状況に即した教育を行います。(2) 安全運動
下記の交通安全運動に会社として積極的に参加し、輸送の安全確保に努めてまいります。1. 春の全国交通安全運動(4月初旬)
2. 夏の事故防止運動(7月中旬)
3. 秋の全国交通安全運動(9月下旬)
4. 年末年始自動車輸送安全総点検運動(12月中旬~翌年1月上旬)
- 安全統括管理者代表取締役社長 柳田 善雄
- 輸送の安全に関する教育及び研修計画教育研修計画については、国土交通省が指針とする項目を網羅した年間教育計画を作成し、輸送の安全性向上を目的に全従業員を対象に実施します。尚、春の全国交通安全運動(4月初旬)、夏の事故防止運動(7月中旬)、秋の全国交通安全運動(9月下旬)、年末年始自動車輸送安全総点検運動(12月中旬~翌年1月上旬)各運動期間中は社長の巡視を実施、管理職が運行管理状況を把握のうえ指導を行います。
- 輸送の安全に関する内部監査及び改善措置について
(1) 安全統括管理者は、自らまたは安全統括管理者が指名する者を実施責任者として、安全マネジメントの実施状況等を点検するため、少なくとも一年に一回以上適切な時期に定めて輸送の安全に関する内部監査を実施します。また、重大な事故、災害等が発生した場合には、緊急に輸送の安全に関する内部監査を実施します。
(2) 安全統括管理者は、前項の内部監査が終了した場合はその結果を、改善すべき事項が認められた場合はその内容を、速やかに、社長に報告するとともに、輸送の安全の確保のために必要な方策を検討し、必要に応じ、当面必要となる緊急の是正措置または予防措置を講じます。
2.内容
-
●令和 5年 12月~所定外労働の現状を把握
-
●令和 6年 1月~社内検討委員会での検討開始
-
●令和 6年 2月~関連規則の見直しや制度変更を検討
-
●令和 6年 3月~労使間での協定締結
-
●令和 6年 4月~所定外労働削減実施
-
●令和 5年 1月~現状調査し実態を把握
-
●令和 5年 2月~社内制度について周知する。
-
●令和 5年 2月~申出等があった際、個別説明を行う。
-
●令和 5年 4月~年次有給休暇の取得状況について実態を把握
-
●令和 5年 5月~社内検討委員会での検討開始
-
●令和 5年 7月~計画的な取得に向けた具体的な数値目標の制定
-
●令和 5年 8月~年次有給休暇を取得しやすい環境整備を進める。
-
●令和 5年 10月~取得状況を確認して取得率向上に取り組む。